オーバーライドのPVのサビを描いて動かした話+作り方

最終更新日 2024.12.29

どうもyutlifeです。 

つい最近オーバーライドを聞くのにはまって(10日ちょい前ぐらい)PVを見てて思ったんですよ。
「自分の好きなキャラが動いたら嬉しいよね!」
ってことで、自分でもPVを作成しようと思い立って描きました。
理由としては、公式様が二次創作をとてもしやすい風にしてくれているので、僕みたいな初心者でも作成できます

ということで簡単な手順を

といっても自分も下記の白羽みら様の動画を参照し作りました。ので彼女の動画を見ると知見が深まると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=z5DHR4f1x_g&t=72s

皆も好きなキャラ描いて動かして幸せのループを作ろう

1.素材のDL

公式様が二次創作をしやすいように素材を配布してくれている(ガチ神)
公式様概要欄のgoogle driveから素材をダウンロードする。
https://www.youtube.com/watch?v=LLjfal8jCYI

字幕を作れ無さそうなら字幕の素材もBBにしてくれている有志の方がいるのでそちらでDLすると楽かもしれない、
自分はこちらの方の字幕をお借りしました。
https://www.youtube.com/watch?v=z5DHR4f1x_g&t=72s

2.パーツを分けて描く

ここ一番厳しそうに感じますが、公式様がトレス許可を出してくれています。
なので「1から描く」ということでなければ大分作りやすいです(雰囲気的にも大影以外は入れなくても良さそう感はあります?)

パーツとしてはこんな感じ

髪が長いキャラの場合は胴体より後ろのパーツにするために後ろ髪のパーツが必要に(短髪キャラなら必要ないです)

[顔+顔差分1+顔差分2+胴体+後ろ髪+手2種、両手]の計9枚が必須?だと思います。
逆に言えば1枚の絵をパーツ分けして9枚だったので筆も遅い僕でもささっとできました。

3.動画編集

此処が一番鬼門でした。
上げている皆様がどんな感じでやったかは分かりませんが、自分は「公式の動画を透明度を下げて裏で流しながら1Fずつ進めてズレがないように自分の描いた999号ちゃんを動かしてました」(力業)
公式様も力業と仰っていたのでPVは割と力業でどれも作られているのか…?アニメーターおそるべし

編集画面はこんな感じ

自分は無料のShotcutというのを使っていますが画像を分けて動かしすぎて毎回プチフリしてました、Aviultとかの方がよかったのかな…

4.完成

ちょっと手の動きがぎこちないのが目立ちますができました!

正直プチフリでストレスマッハだったので手は少しやっつけ気味で作ってしまった感じがあります。
今度からこういうの作りたいときは数十秒ごとに分けて動画を作るべきなのかなぁ…と思いつつ完成させました。

みんなも一緒に作るしかない!今、すぐに!
ShotCutの操作なら軽いのなら僕が教えれるぞ!
ペンタブを手に取って!持ってないなら買って!

コメント